レシピ
かにの旨みをギュッと凝縮した「焼き蟹」~簡単蟹レシピ~

こんにちは!
せっかく高級な蟹を食べるなら、定番の鍋料理以外にも、カニの旨みを味わいたいですよね。簡単で、美味しいが一番うれしい!そんな方にオススメのレシピが「焼き蟹」です。
ジューシーな蟹身を網焼きにすると、香ばしい殻の旨みも加わり、美味しさアップ。炭火の赤外線効果で均一に蟹を焼くと、蟹の旨みを、身にギュッと閉じ込めます。アツアツほくほくの蟹身を頬張ると、それだけで満足感いっぱいになりますね。
焼き蟹の材料
・カニ足(殻つきのタラバガニやズワイガニ)
※元々塩味が付いていますので、調味料なしでも美味しくいただけますが、お好みで醤油などを垂らしても美味しく仕上がります。
焼き蟹の作り方
1.
足を関節ごとに切り分け、両側面に、縦に2本切れ目を入れます。
2.
足元から付け根に向かって殻を開くと、きれいに殻がむけます。身の赤い部分が剥がれないように、親指で押さえながらむくと上手にむけます。
3.
爪の部分は、縦半分に切ります。
4.
炭火の準備が出来たら、殻を下に向けてじっくりと焼きます。
5.
殻に焦げ目がついて、香ばしい香りがしてきたら出来上がりです!
よく洗った甲羅に、ミソ、内子、酒、ダシ、醤油などお好みの味付けをして、甲羅焼きも楽しめます。 焼いた蟹身を付けても美味しいですよ。
いかがでしたか?
急な来客や、忙しい時の食事の準備の際に、簡単に作れるのが、「焼き蟹」です。みなさんもぜひ「焼き蟹」を作ってみてくださいね。