HomeHome > 豆知識 > 美味しい蟹の意外な見分け方とは?
豆知識

美味しい蟹の意外な見分け方とは?


今日は、知っていたようで、実は知らなかった、蟹の豆知識をご紹介したいと思います。

蟹は、美味しさと見た目の良さは反比例?

カニを食べる時、甲羅をよく見てみると、黒っぽい粒々等が付いている事があります。

この黒い粒々、やっぱり無い方が見た目もきれいですし、蟹の価値も何となく高いような気もしますよね?

しかし、これがある蟹と無い蟹では、味が大きく違うって知ってましたか?

どうして、蟹の甲羅には黒っぽい粒々が付くの?

普段蟹は、砂地の海底で暮らしています。

砂地の海底は、固い石などがないので、フジツボ等は、付着する場所がありません。

困っていたフジツボが見つけたのが、そう、蟹の甲羅だったのです。

蟹の甲羅に付いている黒っぽいものは、実はフジツボなのです。

脱皮をすれば甲羅がピカピカになるけれど・・・

蟹が脱皮をして大きくなる事は、ご存知の方も多いかと思います。

定期的に脱皮する際に、甲羅もピカピカの新品に生まれ変わるのです。

しかし、脱皮には、かなりのエネルギーが必要なので、脱皮直後のかには、エネルギーを使い果たして、身がスカスカになります。

そういった蟹は、「若蟹」や「脱皮かに」と呼ばれ、身入りが今一つで、食べてもあまり満足が得られない事も多いのです。

フジツボが付いている方が、身入りが良くて美味しい!

長い間、脱皮していない蟹の甲羅には、その間にたくさんのフジツボ等が付着するので、最大限に身を太らせている蟹ということです。

たくさんの付着物がある蟹=身が詰まって美味しい蟹 なのです。


いかがでしたか?

もし蟹を買う時や、取り寄せる時、たくさんフジツボ等がついている蟹を見かけたら「極上の蟹だな!」と思って、間違いありません。

見た目が悪いほど、身入りの良くて、美味しい蟹と覚えておいてくださいね。